高橋しんすけ議員報告 HOMEデータバンク再任用反対討論


2001年12月本会議 2001.12.20 反対討論(再任用制度について)

ガイド:退職した市職員を、再度雇い入れるという、身内に甘い制度には反対!!


コメント:5回にわたり、総務常任委員会で検討され、可決された。当日総務委員長からの報告があり、質疑なく反対討論(反対の理由)となり、反対6:賛成29で可決された。(朝日新聞21日朝刊参照)

議案第5号職員の再任用に関する条例の制定について及び、議案第6号新たな再任用制度の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について、フロンティア枚方を代表し、反対討論をさせていただきます。

本議案は、国の年金満額支給年齢の段階的引き上げにともない、定年退職した職員を年金の満額支給される年齢まで、最終的には65歳までの5年間を市役所に再度雇い入れるというものです。

再任用者の給与は、いわゆるボーナスも含め週4日勤務で、年収では約330万円です。給与・年金を合わせると年収約500万円にのぼります。これが、定年退職するまで毎年給与として年収約980万円を受け取り、退職金約3000万円ないし,4000万円を満額受け取った枚方市職員の優雅な定年後の姿であります。平均的な納税者・市民の実態からかけはなれた姿というほかありません。

公務員の給与は民間企業を見習って人事院勧告がなされます。ならば、再任用制度も民間企業の動向を見据え創設されるべきではないでしょうか。

来年度の再任用該当者71名。今後10年間の再任用延べ該当者数約3、000人、要する経費約100億円。10年後の平成23年には再任用該当者数が、なんと年約600名、要する経費年約20億円にのぼります。これが「赤字再建団体転落回避」を名目に市民負担を求めてきた同じ当局からの提案であります。

10年後、20年後の将来にまで、枚方市に禍根を残します。

市からは、採用は該当者の上限は7割、できれば6割にとどめるという説明がなされましたが、条例案の中にそのような文言はありません。

また、市当局からは「厳しい選考基準」で運用するとの説明もされましたが、その内容たるやひとことでいえば「サボる人、怠ける人は再任用しないよ。」という程度のものであります。このような民間ではあたりまえ以下の基準を示して「厳しい選考をする。」と説明をする当局の意識自体が問題であります。

再任用以前の、現在の管理・指導の怠慢であります。

深刻な不況の中で中高年齢層の失業や自殺が社会問題となっており、また文部科学省の調査によれば10月末現在の高校3年生の就職内定率は50.7%と過去最低を更新しております。

このような状況下での提案なのです。

国の年金満額支給年齢の65歳までの順次引き上げは、何も市職員だけではなく、全ての国民が等しく甘受せざるを得ないものです。それら市民には、市職員の再任用に匹敵するような制度は何ひとつ用意されないまま、給与の支払い者としての義務は課せられるわけです。まずは、市民の救済が先であると考えます。

枚方市においても、財政改革、人件費削減の掛け声で、今年の職員の新規採用はたった5名です。採用というなら当然正規職員の新規採用が優先されるべきです。

10年後の平成23年には全員を雇い入れれば、全職員に占める再任用者の比率が約24%、4人に1人が定年退職の再任用者になるわけです。その上、原則として退職したときにいた職場に戻るわけです。そのような枚方市役所を想像していただきたいとおもいます。

7年前、市長は既得権益と戦う市民党として立候補されたはずです。今回の再任用に関する条例の制定、制度創設の提案は有権者、納税者である市民に対する市長の背信行為であるといわざるを得ません。

以上、枚方市議会議員、高橋伸介、北井一郎、池上典子3名は「提案された議案について、認めることは断じてできない。」ことを申し上げ反対討論を終わります。


ガイドへ戻る ガイドへ戻る

HOMEデータバンク再任用反対討論